福岡県産 わらび 250g (あく抜き竹灰付)
わらび(蕨・ワラビ)には強い灰汁(あく)がありそのあま食べることはできません。
購入後はなるべく早く、十分にあく抜きをしてから調理してください。
このあく抜きは重曹がよく使われますが、元来、わらびのあく抜きにはわら灰を使っていました。
灰を使用してあく抜きしたわらびは一味違うといわれ、現在は竹灰で代用されており、こちらの商品はそのあく抜き用竹灰が付いています。
わらびに灰をまぶし熱湯をかけ、わらびが十分に灰汁に浸されたらラップして一日置きます。
翌日、灰汁の中からわらびを取り出して洗い、水に漬けて保存します。