「環境に配慮した商品販売への取り組みについて」
生鮮卸売市場プロマートでは、みんなの安定した生活を守り、そしてより豊かな生活環境を次世代へ引き継いでいくための取り組みを応援しています。
そのために、作り育てるという観点から「特別栽培農産物」、また、守り引き継ぐという観点から「環境に配慮したエコ商品」の利用を促進するなど、積極的にエコロジーな暮らし方を広げる努力をしてまいります。
「食べて安心で美味しい」そして「使ってうれしい」といった、環境にやさしい商品の利用を通じて、環境保全への取り組みに貢献します。
■わたしたちの取り組みについて
(1)持続的な「安全」と「おいしい」が前提
農薬、飼料、添加物、製造方法、素材などの安全性について可能な限り第三者機関によるチェックに基づき商品を選定します。また、安心・安全のみならず、食べ物本来のもつ素材の味を重要視し、持続的に「おいしい」商品を提供します。
(2)公平かつ細やかな情報公開の努力
生産者、メーカーと信頼関係を構築し、有意義な商品情報の提供に努力します。
産地情報は特に重要ととらえ、商品の生産工程や使用した原材料等の情報を公開します。
(3)お客様につかってもらえるための努力
継続的に買い続けることができる価格帯を生産者、メーカーとともに目指します。
また、地域の伝統野菜や、特別栽培農産物など、様々な角度からよりよい暮らしを実現するための商品提供を図っていきます。
(4)環境配慮商品としての基準の明確化
環境や生産者の労働環境に配慮した取扱い商品を紹介をしていくにあたって「環境負荷が少なく、環境保全に役立つと認められる商品」の選定基準を以下に記します。
■下記項目について環境に十分配慮したものとして認められる商品(同等品)については、自社独自の基準として環境配慮商品としています。
・従業員の労働環境に十分に配慮された農園であること
・環境保護、自然保護、自然の植生に配慮したシェードツリー農法であること
・農薬・化学薬品は、禁止された薬品を使用せず、なおかつ必要最低限であること(厳密なオーガニックではない)
・環境に悪影響を与える廃棄物を削減していること
■第三者機関が設ける各種エコマーク
・MSC(持続可能な漁業のための原則と基準)
MSCマークのついた商品は、海の資源を枯渇させないよう、量や漁法・漁の時期などに配慮して獲った魚を原料としています。
・FSC(森林管理の原則と基準)
FSCマークのついた商品は環境保全の点から見て適切で、社会的な利益にかない経済的にも継続可能な形で管理された木材を使用しています。
・有機JAS
一定の基準で農薬や化学肥料に頼らずに作られた農産物とその製品です。
・特別栽培農産物
生産された地域の慣行栽培レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学
肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。
・MEL(マリン・エコ・ラベル)
資源と生態系の保護に積極的に取組んでいる漁業を認証し、その製品つけるマークです。
・CFP(カーボンフットプリント)
環境への負荷を削減したことを示すマークではありませんが、商品の原材料の調達・製造から廃棄リサイクルまでのすべての過程で排出される二酸化炭素(CO2)の量を商品に表示したものです。
・エコマーク
「生産」から「廃棄リサイクル」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が
少なく、環境保全に役立つと認められた商品です。
・省エネラベル
家電製品などのエネルギー消費機器の省エネ性能を示すものです。

会員ログイン
産地で選ぶ
営業日カレンダー


人気商品ランキング
兵庫県産他 ボラ子(生)(からすみ原料)メス
竹田食品 いかわさめかぶ
竹田食品 ほたて塩辛
北海道産 かぼちゃ 黒王
徳島県産 渭東ねぎ(いとうねぎ)
岡山県産 国産松茸 300g
青森県産 りんご サンふじ ”マルクニアップル”
佐賀県産 みかん プレミアム 天山
佐賀県産 あんみつ姫みかん
村田製菓 宮崎県産 芋けんぴ
中外フーズ 子持ちやりいか
扇屋商店 茨城県産 ほしいも 雪の里
紅蓼(べにたで)
ジーエフシー つくばね
花穂紫蘇(はなほじそ)