群馬県産 下仁田ネギ
全国的にも有名な下仁田ねぎ。群馬県の特産品です。
トロミがあり太く柔らかいので食べごたえがあります。
生のままでは非常に辛く、加熱すれば甘く柔らかく滑らかになります。
薬味よりもすき焼き・天ぷらなどによく使われています。
例年、12月~2月中旬頃にかけて出回る冬野菜です。
※下仁田ねぎは寒さと霜により、葉が枯れて黄(茶)変することがありますが、これがこのネギの特徴です。又、生食では辛みが強いですが、熱を加えることで甘みが引き出され、鍋物におすすめです。
ねぎ
主に白い部分が太い根深ねぎは東日本、全体的に緑の葉が多い葉ねぎは西日本で生産されています。
主産地は千葉県、茨城県、埼玉県など。晩秋から早春が旬の時期。
寒さが厳しくなると甘みも増してくる冬野菜です。
| 商品詳細 | |
| 商品名 | 下仁田ネギ |
| 規格・サイズ | 秀品 L(2本入)〜M(3本入)サイズ |
| 内容量 | 300g× 10袋入り(箱) |
| 箱サイズ | (約)28×53×14cm |
| 産地 | 群馬県 |
| 販売期間 | 11月〜12月 |
| 発送方法 | 常温便 |


















会員ログイン
産地で選ぶ
営業日カレンダー


人気商品ランキング
兵庫県産他 ボラ子(生)(からすみ原料)メス
竹田食品 いかわさめかぶ
ハマノ 灰干し マダコ(国産)
北海道産 かぼちゃ 黒王
徳島県産 渭東ねぎ(いとうねぎ)
岡山県産 国産松茸 300g
青森県産 りんご サンふじ ”マルクニアップル”
オランダ産 いちご
佐賀県産 あんみつ姫みかん
村田製菓 宮崎県産 芋けんぴ
中外フーズ 子持ちやりいか
扇屋商店 茨城県産 ほしいも 雪の里
紅蓼(べにたで)
ジーエフシー つくばね
花穂紫蘇(はなほじそ)