愛知県産 祖父江ぎんなん 藤九郎 久寿
『祖父江のぎんなん』は、日本一の銀杏の里 稲沢市祖父江町で生産されており、丸型でしかも大粒なのが特徴です。
なかでもこちらはの品種『藤九郎(とうくろう)』は、普通種より大粒でまるみをおびており、通常の銀杏の2倍もの重さがあります。
殻の厚さが逆に薄く表面は滑らかで光沢があり、保存性に富み、ぎんなん特有のほろ苦い風味が楽しめます。
【おいしくお召し上がりいただくために】
・銀杏は生鮮野菜であり、常温で長期保存しますと、殻の中で身が硬く縮んでしまいます。
【ぎんなんの保存方法】
・殻を割らずに黒箱のまま冷蔵庫の野菜室で保管し、お早めにお召し上がりください。
・保存する場合は、殻を割らずに密封できるポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存していただくと三ヶ月程度は美味しく召し上がっていただけます。
| 商品詳細 | |
| 商品名 | 祖父江ぎんなん(藤九郎) |
| 規格・サイズ | 2L〜3Lサイズ |
| 内容量 | 500g(箱) |
| 産地 | 愛知県 |
| 販売期間 | 10月〜12月 |
| 発送方法 | 常温便 |

















会員ログイン
産地で選ぶ
営業日カレンダー


人気商品ランキング
兵庫県産他 ボラ子(生)(からすみ原料)メス
山福 神馬草(じんばそう)
ハマノ 灰干し マダコ(国産)
徳島県産 渭東ねぎ(いとうねぎ)
北海道産 かぼちゃ 黒王
岡山県産 国産松茸 300g
青森県産 りんご サンふじ ”マルクニアップル”
オランダ産 いちご
佐賀県産 キノス
村田製菓 宮崎県産 芋けんぴ
中外フーズ 子持ちやりいか
扇屋商店 茨城県産 ほしいも 雪の里
紅蓼(べにたで)
ジーエフシー つくばね
花穂紫蘇(はなほじそ)